第0章.「とりあえず、これだけは覚えておきましょう!」


 基本的な操作方法で、特に重要だと思われることをまとめてみましたので、これらだけは忘れないように覚えておきましょう!(`・ω・´)ゞ

 これらは初心者ガイドで説明されていますが、とても重要なことなので、覚えやすいように情報を整理しました。

 でも、本体が更新されるたびに覚えることが増えてきたため、全部を覚えておくのは大変かもしれません…。(私も忘れたことを再確認したことがありますし…。)

 なので、忘れてしまった場合は復習するようにしましょう!(; ̄▽ ̄)



-(マイナス)ボタンでソフトキーボード

 -(マイナス)ボタンを押すと、ソフトキーボードを呼び出すことができます。

 携帯型で使用するという人は、絶対に覚えておかなければなりません!

+(プラス)ボタンでプログラム実行

 +(プラス)ボタンを押すと、プログラムを実行することができます。

 ダイレクトモードRUNという命令を実行するのと同じです。



X(エックス)ボタンでモード切り替え

 X(エックス)ボタンを押すと、ダイレクトモードエディットモードを切り替えることができます。

簡易セーブ&ロード

 ソフトキーボード簡易セーブまたは簡易ロードボタンを押すことで、プログラムを保存したり、呼び出したりできます。



ZL(ZR)+方向キーで範囲指定

 一行単位ではなく、数文字から数行単位でコピーや移動をしたい場合は、ZL(またはZR)を押しながら方向キーで範囲指定をすることができます。

 後は、コピーまたはカットを選んでペーストすれば、プログラミングがしやすくなります♪

+(プラス)ボタン長押しでプログラム強制停止

 実行中のプログラムが正常に終了できなくなった場合には、+(プラス)ボタンを長押しすることで強制的に停止することができます。

 プログラムが終了できなくて困った場合には、これを思い出しましょう!



ソフトキーボードの表示位置を変更

 ソフトキーボードに隠れて右側の部分が見えない…と困ったことはありませんか?

 -(マイナス)ボタンを押してソフトキーボードを一時的に隠すという方法では入力しづらい…と感じたなら、右下にあるキーボードのようなボタンを押してみてください。

 そのボタンを押すごとに、ソフトキーボードの表示位置が変わるでしょう?

 そうすれば、入力しやすくなるでしょう。(*´ω`*)

 Ver.4.2.0 以前は小さな〇のボタンでしたが、 Ver.4.2.0 になってボタンのデザインが変わり、操作方法も少し変わりました!

 左や上に表示したい場合は、Capsキーを押してからキーボードのボタンを押すようになりました。

ソフトキーボードの位置変更
ソフトキーボードの位置変更


2019年8月15日 Ver.4.1.0から変わった仕様

 プチコン4 が Ver.4.1.0 にバージョンアップした際に、仕様が大きく変更となりました!

 その中で、重要だと思われることを以下にまとめておきました。(`・ω・´)ゞ



2020年2月28日Ver.4.3.0から変わった仕様

 プチコン4 が Ver.4.3.0 にバージョンアップした際に、仕様が少し変更となりました!

 その中で、重要だと思われることを以下にまとめておきました。(`・ω・´)ゞ

2020年6月16日Ver.4.4.0から変わった仕様

 プチコン4が Ver.4.4.0 にバージョンアップした際に、表示スピードのアップなどの仕様変更がありました!

 最初の表示だけは時間がかかる場合もありますけど、切り替え時の待ち時間は無くなったので、かなりストレスが軽減されました♪(*´ω`*)



2021年5月17日Ver.4.4.4から変わった仕様

 プチコン4が Ver.4.4.4 に変わった際に、新しく追加された公式キャラクター令野蘭子(おさのランこ)さんの定義番号が加わりました。

2021年7月12日Ver.4.4.5から変わった仕様

 プチコン4が Ver.4.4.5 に変わった際に、新しくBGM効果音(BEEP)が追加されました。

 BGMPLAY 62 ~ 7312曲

 BEEP 156

 



2023年8月10日Ver.4.4.6から変わった仕様

 プチコン4が Ver.4.4.6 に変わった際に、公式サンプルに画像とプログラムが追加されました。

追加された素材を確認しやすいツールを紹介

 これらの素材を使ってみたいけど、各スプライトが何か分からなくて困るという人に役立つツールが公開されていますので、紹介しておきます。

 選んだ素材が大きく表示されて、見やすいですよ♪