ゼロから始める『プチコン3号』プログラム



 この講座α先生のサルでも分かる?プチコン講座は、『プチコン3』を買ったばかりのフチネ三世が「プログラミングの基礎を学ぶ」までのお話です!

(その続きは「-SPFB-(初心者支援プログラム)」や「他の人の講座」などで学んでください!)

※ここで言うサルとは、フチネ三世のことです!(これを見ている初心者のことではありません。

 買ったばかりで何も分からず困ってしまう人が多い…という問題を解決するのが目的ですので、困らなかったという人には退屈な内容となります。

 それでは、読みたい話をクリックしてください!(初心者はなるべく順番に読むことをオススメします。)

 ちなみに、文章を読むだけでなく、実際にプログラムを入力して、実行しながら読むことを想定していますので、『プチコン3号』を準備してから読み進めて

ください。

 「私が始めたばかりの頃に、こういう初心者講座があったら、もっとスムーズにできるようになったのに!」と思えるような内容にしたつもりですが、他の人も同じように思えるかは分かりません…(´-ω-`)。

 もし分かりづらいと思える部分や難しいと思える部分がありましたら、遠慮なく知らせてください!m(_ _)m

 貴重なご意見として改良の参考に致します。(`・ω・´)ゞ


広告



α先生(アルファせんせい)

※この講座で『プチコン3号』の操作方法やプログラミングに

ついて教えてくれる人

(デザイン原案妄碌庵氏 + ネーミングれい氏)

フチネ三世(フチネさんせい)

※この講座で『プチコン3号』の操作方法やプログラミングに

ついて学ぼうとするサル

(人間の言葉を話す珍しいサルです!笑)



α先生のサルでも分かる?『プチコン3号』初心者講座

1話『プチコンの操作方法』

2話『お絵かきツールの使い方』

3話『キーボードの使い方』

4話『文字の入力』

5話『ボタン入力待ちループ』

6話『ボタン選択で条件分岐』

7話『音楽と効果音』

8話『スプライトキャラクター』

9話『変数の使い方』

10話『十字キーでの操作』

11話『スライドパッドでの操作』

12話『上画面と下画面』

13話『タッチでの操作』

14話『漢字の入力方法』

15話『大きな文字の入力方法』

16話『タイトル画面の作り方』

17話『ラベルとサブルーチン』

18話『ユーザー定義命令』

19話『オリジナルスプライトの使い方』

20話『変数と計算』

21話『繰り返しの簡略化』

22話『スプライトのアニメーション』

23話『十字キーでのアニメーション操作』

24話『スライドパッドでのアニメーション操作』

25話『タッチでのアニメーション操作』

26話『α先生、家庭教師止めるってよ…。』(第一部最終話)

 

この講座の続編にあたるBGの基本編X(旧Twitter)に投稿しています!

後で、こちらにまとめるかもしれませんが、すぐに読みたいという人X(旧Twitter)の投稿をご覧ください!(`・ω・´)ゞ

 

なお、この講座に登場するキャラクターなどはフィクションですので、実在する人物などとは関係ありません


広告