Kurieita's room
ホーム
更新情報
『プチコン3号』初心者講座
第1話『プチコンの操作方法』
第2話『お絵かきツールの使い方』
第3話『キーボードの使い方』
第4話『文字の入力』
第5話『ボタン入力待ちループ』
第6話『ボタン選択で条件分岐』
第7話『音楽と効果音』
第8話『スプライトキャラクター』
第9話『変数の使い方』
第10話『十字キーでの操作』
第11話『スライドパッドでの操作』
第12話『上画面と下画面』
第13話『タッチでの操作』
第14話『漢字の入力方法』
第15話『大きな文字の入力方法』
第16話『タイトル画面の作り方』
第17話『ラベルとサブルーチン』
第18話『ユーザー定義命令』
第19話『オリジナルスプライトの使い方』
第20話『変数と計算』
第21話『繰り返しの簡略化』
第22話『スプライトのアニメーション』
第23話『十字キーでのアニメーション操作』
第24話『スライドパッドでのアニメーション操作』
第25話『タッチでのアニメーション操作』
第26話『α先生、家庭教師止めるってよ…。』(第一部最終話)
『プチコン3号』作品集
『プチコン3号』作品集(2)
『プチコン3号』作品集(3)
『プチコン3号』作品集(4)
『プチコン3号』作品集(5)
初めての『Switch』+『プチコン4』
『プチコン4』初心者講座
第0章.「とりあえず、これだけは覚えておきましょう!」
第1章.「暗記は不要ですが、何度も参照したいこと」
第2章.「ソフトキーボードの使い方」
第3章.「ヘルプのヘルプ」
第4章.「画面構成」
第5章.「スマイルツール」
第6章.「予約語に注意しましょう!」
第7章.「プロジェクトの新規作成」
第8章.「始めと終わりに…」
第9章.「いろいろな文字の表示」
第10章.「TALKさせてみましょう!」
第11章.「ボタンを押すまで待ってて!」
第12章.「選択して分岐」
第13章.「フラグの管理」
第14章.「BGMを流しましょう♪」
第15章.「シーンに合わせて効果音を…!」
第16章.「繰り返しの簡略化」
番外編.「漢字入力支援ツールの使い方」
番外編.「GAHAKUの操作」
番外編.「3号の画像を4で使用するには…」
番外編.「RESTOREとREADとDATAを使用した文字表示」
番外編.「文字の表示速度を変えるには?」
第17章.「レイヤーの設定」
第18章.「スプライトの初期設定」
第19章.「スプライトの表示」
第20章.「スプライトのアニメ」
第21章.「スプライトの操作」
第22章.「画面のサイズ」
第23章.「背景表示用の命令集」
第24章.「画面構成とGRPの関係」
第25章.「背景(一枚絵)の表示」
第26章.「オリジナルの画像を描く時に注意すべきこと」
番外編.「画像コピー専用ツールの使い方」
第27章.「オリジナルのスプライトの使い方」
第28章.「テキストスクリーンに背景画像を表示するには…」
第29章.「背景とキャラクターの表示」
第30章.「いろいろな当たり判定」
第31章.「画面サイズと大きな背景素材」
第32章.「タッチ操作の基本と応用」
第33章.「スプライト同士の当たり判定」
第34章.「配列とセーブとロード」
第35章.「ランチャーを作ろう!」
第36章.「スティックで操作する基本」
第37章.「単純で簡単なRPGの戦闘システム」
第38章.「制限時間を設定するには?」
最終章.「あらゆるゲーム作りの基本と応用」
卒業試験1.「初心者でも改造しやすい射撃ゲーム」
卒業試験2.「初心者でも改造しやすい闘技場ゲーム」
卒業試験3.「初心者でも改造しやすいクレーンゲーム」
番外編.「プロジェクト情報の編集」
番外編.「別のフォルダと共有する方法」
番外編.「3号と4の違いに注意」
参考資料.「電子取扱説明書のスクショ(1)」
参考資料.「電子取扱説明書のスクショ(2)」
参考資料.「電子取扱説明書のスクショ(3)」
『プチコン4』作品集
イラスト集
キャラクター紹介
キャラクター紹介(2)
キャラクター紹介(3)
キャラクター紹介(4)
キャラクター紹介(5)
キャラクター紹介(6)
リンク集
その他
感想やご意見はこちらへ
ホーム
更新情報
『プチコン3号』初心者講座
『プチコン3号』作品集
初めての『Switch』+『プチコン4』
『プチコン4』初心者講座
『プチコン4』作品集
イラスト集
キャラクター紹介
リンク集
その他
感想やご意見はこちらへ
サイトマップ
ホーム
更新情報
『プチコン3号』初心者講座
第1話『プチコンの操作方法』
第2話『お絵かきツールの使い方』
第3話『キーボードの使い方』
第4話『文字の入力』
第5話『ボタン入力待ちループ』
第6話『ボタン選択で条件分岐』
第7話『音楽と効果音』
第8話『スプライトキャラクター』
第9話『変数の使い方』
第10話『十字キーでの操作』
第11話『スライドパッドでの操作』
第12話『上画面と下画面』
第13話『タッチでの操作』
第14話『漢字の入力方法』
第15話『大きな文字の入力方法』
第16話『タイトル画面の作り方』
第17話『ラベルとサブルーチン』
第18話『ユーザー定義命令』
第19話『オリジナルスプライトの使い方』
第20話『変数と計算』
第21話『繰り返しの簡略化』
第22話『スプライトのアニメーション』
第23話『十字キーでのアニメーション操作』
第24話『スライドパッドでのアニメーション操作』
第25話『タッチでのアニメーション操作』
第26話『α先生、家庭教師止めるってよ…。』(第一部最終話)
『プチコン3号』作品集
『プチコン3号』作品集(2)
『プチコン3号』作品集(3)
『プチコン3号』作品集(4)
『プチコン3号』作品集(5)
初めての『Switch』+『プチコン4』
『プチコン4』初心者講座
第0章.「とりあえず、これだけは覚えておきましょう!」
第1章.「暗記は不要ですが、何度も参照したいこと」
第2章.「ソフトキーボードの使い方」
第3章.「ヘルプのヘルプ」
第4章.「画面構成」
第5章.「スマイルツール」
第6章.「予約語に注意しましょう!」
第7章.「プロジェクトの新規作成」
第8章.「始めと終わりに…」
第9章.「いろいろな文字の表示」
第10章.「TALKさせてみましょう!」
第11章.「ボタンを押すまで待ってて!」
第12章.「選択して分岐」
第13章.「フラグの管理」
第14章.「BGMを流しましょう♪」
第15章.「シーンに合わせて効果音を…!」
第16章.「繰り返しの簡略化」
番外編.「漢字入力支援ツールの使い方」
番外編.「GAHAKUの操作」
番外編.「3号の画像を4で使用するには…」
番外編.「RESTOREとREADとDATAを使用した文字表示」
番外編.「文字の表示速度を変えるには?」
第17章.「レイヤーの設定」
第18章.「スプライトの初期設定」
第19章.「スプライトの表示」
第20章.「スプライトのアニメ」
第21章.「スプライトの操作」
第22章.「画面のサイズ」
第23章.「背景表示用の命令集」
第24章.「画面構成とGRPの関係」
第25章.「背景(一枚絵)の表示」
第26章.「オリジナルの画像を描く時に注意すべきこと」
番外編.「画像コピー専用ツールの使い方」
第27章.「オリジナルのスプライトの使い方」
第28章.「テキストスクリーンに背景画像を表示するには…」
第29章.「背景とキャラクターの表示」
第30章.「いろいろな当たり判定」
第31章.「画面サイズと大きな背景素材」
第32章.「タッチ操作の基本と応用」
第33章.「スプライト同士の当たり判定」
第34章.「配列とセーブとロード」
第35章.「ランチャーを作ろう!」
第36章.「スティックで操作する基本」
第37章.「単純で簡単なRPGの戦闘システム」
第38章.「制限時間を設定するには?」
最終章.「あらゆるゲーム作りの基本と応用」
卒業試験1.「初心者でも改造しやすい射撃ゲーム」
卒業試験2.「初心者でも改造しやすい闘技場ゲーム」
卒業試験3.「初心者でも改造しやすいクレーンゲーム」
番外編.「プロジェクト情報の編集」
番外編.「別のフォルダと共有する方法」
番外編.「3号と4の違いに注意」
参考資料.「電子取扱説明書のスクショ(1)」
参考資料.「電子取扱説明書のスクショ(2)」
参考資料.「電子取扱説明書のスクショ(3)」
『プチコン4』作品集
イラスト集
キャラクター紹介
キャラクター紹介(2)
キャラクター紹介(3)
キャラクター紹介(4)
キャラクター紹介(5)
キャラクター紹介(6)
リンク集
その他
感想やご意見はこちらへ
トップへ戻る
閉じる